光計測用高機能光学系・光計測システムソリューション

応用事例・技術情報

【技術兵法 File C-2】 限定空間励振とモード選択励振について

概要

励振光学系は、マルチモード光ファイバやプラスチック光ファイバの励振条件と伝播モード解析の際に使用します。当社では、限定空間励振光学系(M-Scope type G)と、モード選択励振光学系(M-Scope type ML)の2種類の励振器を準備しています。この2種類の励振器の励振方法の違いを以下に説明します。

限定空間励振

(図1)限定空間励振

限定空間励振光学系は、マルチモード光ファイバなどの励振条件である光照射スポットサイズ・照射N.A.を変更して、マルチモード光ファイバの伝送特性の測定・解析を行うための光学方式励振器です。

左図1は、限定空間励振のイメージ図です。限定空間励振光学系の場合、照射N.A.で指定した範囲内の全N.A.の光束の励振光で被測定ファイバを励振します。このため、励振光はトップフラット形状の光強度分布をもつスポット状の光になります。

限定空間励振光学系では、左図の照射N.A.(0.1-0.65の間で連続可変)、照射径(φ10 / 20 / 40 / 80 / 120μm、アパーチャによる切り出し方式)のパラメータを変更することができます。

モード選択励振

(図2)モード選択励振

限定空間励振が、照射N.A.で指定した範囲内の全N.A.の光束の励振光で被測定ファイバを励振するのに対して、モード選択励振の場合は、指定されたN.A.モードのみの光束で被測定光ファイバを励振します。言い換えると、特定の入射角度成分を持った光束のみの励振光を作ることになります。

以上を示したのが左図2です。この図2のとおり、特定のN.A.モードのみ(特定の入射角度成分を持つ光束のみ)が励振光となりますので、励振光はリング状の角度成分の光束になります。

モード選択励振光学系では、照射N.A.(0.1-0.6の間で連続可変)、照射幅(左図のリングの幅、N.A.換算で0.05/0.1、マスクの変更による)のパラメータを変更することができます。照射スポット径は約1mmφとなります。

関連製品情報

  • 光学方式励振器
    • 限定空間励振光学系 M-Scope type G
    • モード選択励振光学系 M-Scope type ML
  • 測定システム
    • NFP計測装置
    • FFP計測装置
    • エンサークルドフラックス・エンサークルドアンギュラーフラックス計測装置
  • その他
    • その他、さまざまな光計測関連装置を取り扱っております。

関連資料ダウンロード